【患者:40代男性 主訴:腰痛】
一昨日、階段を昇っている時に腰に痛みが走った。
その後は、歩く時や腰の曲げ伸ばしの際に痛みが出て、布団に横になったり起き上がる時は強い痛みがありゆっくりとしか動くことできない。
前屈時の痛みは曲げ始めから最後までではなく、曲げている動きの途中のある角度の範囲のみ。
【施術内容】
痛みの出方から推測して、大腰筋の異常を考えました。
うつ伏せ、仰向け両方の状態で大腰筋や関係部位に圧を加えたところ強い痛みを感じられました。
その為、まずは解し、及び筋膜を調整することで大腰筋の緊張を緩めることを行いました。
また、動いた際に腰部の筋肉の負担を減らすために、仙腸関節(骨盤)や股関節、腰椎の関節の可動域の調整を行いました。
これにより、歩いた時や腰の曲げ伸ばしを行った際の痛みは半減しました。
更に胸椎の可動域の調整や背部の筋肉の調整を行った所、上記の動作時の腰の痛みはほとんど感じることは無くなり、多少の違和感が残る所まで緩和しました。
但し、ベッドからの寝起きの動作時の痛みは施術前よりかは幾分軽減したがまだ強く残っており、ゆっくりとした動作になってしまう。
本日の施術はここまでとし、痛みの変化をみながら次回以降の施術を行っていくこととしました。
患者様は元々体の柔軟性があまり無く、前後屈の際も背骨があまり曲がらなかったり、前屈時もすぐに膝が曲がってしまう状態でした。
この様な状態だとちょっとした動きでも筋肉に掛かる負担は大きくなり、筋肉の緊張が強くなっている時に急激な負荷が掛かるとギックリ腰の様な症状になりやすくなります。
普段から少しずつでよいので体を動かすなどして、筋肉や関節の柔軟性をつけた方が良いでしょう。
またデスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けるのも一部の筋肉に負荷が掛かり続けてよくないので
、適度に立ち上がったりして姿勢を変えてあげましょう。